コンテンツまでスキップ

洗濯機の電気代と水道代は1回いくら?6つの節約術も徹底解説!

洗濯機の電気代と水道代は1回いくら?6つの節約術も徹底解説!

「洗濯機の電気代と水道代っていくらくらい?」
「洗濯で電気代や水道代を節約するコツはあるのかな?」
「縦型洗濯機かドラム式洗濯機、どちらの方がオトクなの?」

このように、洗濯機の電気代に関する疑問をお持ちではありませんか?

洗濯機は、ほぼ毎日使用する家庭も多いため、どれくらい電気代や水道代がかかるのか、気になって検索する方が多いようです。そこでこの記事では、タイプ別洗濯機の電気代と水道代について詳しく解説し、あわせて家庭で簡単にできる節約術をご紹介します。

目次

・洗濯機の電気代の計算方法とは?

・洗濯機にはいくつか種類がある
 縦型洗濯機とは?
 ドラム式洗濯機とは?
  ドラム式洗濯機の「ヒーター式」と「ヒートポンプ式」の違いとは?
 ヒーター式ドラム式洗濯機とは?
 ヒートポンプ式ドラム式洗濯機とは?

・縦型洗濯機の電気代と水道代はいくら?
 縦型洗濯機の電気代について
 縦型洗濯機の水道代について

・ヒーター式ドラム式洗濯機の電気代と水道代はいくら?
 ヒーター式ドラム式洗濯機の電気代について
 ヒーター式ドラム式洗濯機の水道代について

・ヒートポンプ式ドラム式洗濯機の電気代と水道代はいくら?
 ヒートポンプ式ドラム式洗濯機の電気代について
 ヒートポンプ式ドラム式洗濯機の水道代について

・縦型洗濯機とドラム式洗濯機の電気代・水道代をまとめると?

・洗濯機の電気代や水道代を節約する6つの方法
 ①できるだけまとめて洗う
 ②状況に応じたコースを選ぶ
 ③よく脱水してから乾燥させる
 ④洗濯物を自然乾燥させる
 ⑤洗濯機を買い替える
  トータルコストで選ぶ
  洗濯容量は「家族の人数×2.0 kg」以上で選ぶ
  省エネモードが搭載された洗濯機を選ぶ
 ⑥電力会社を切り替える

<大手電力会社よりも電気代が安い> しろくまプランなら大幅に電気代が下がる可能性がある

番外編:衣類乾燥機の電気代
 電気式衣類乾燥機の電気代について
 ガス式衣類乾燥機の電気代について
 浴室乾燥機の電気代について

関連記事:【2024年最新】世帯別・季節別・地域別の電気代平均は?電気料金の下げ方・節電方法もわかりやすく解説
関連記事:【2024年最新】電気代の値上げを徹底解説!電気料金が高騰する理由と対策とは?

 

洗濯機の電気代の計算方法とは?

最初に、電気代の計算式を知っておきましょう。電気代は以下の2つで計算できます。

電気代(円)= 消費電力(kW)× 電気代単価(円/kWh)× 時間(h)
電気代(円)= 消費電力量(kWh) × 電気代単価(円/kWh) 

電気代は、電化製品の消費電力に電気代の単価と使用時間数をかけることで算出できます。ただし、カタログの消費電力はワット(W)表示がほとんどのため、1,000で割ってキロワット(kW)に換算しなければいけません。

この記事では、電気代の単価の目安として税込31円/kWhを使用します(※2024年1月時点で公益社団法人 全国家庭電気製品 公正取引協議会が定めた目安単価)。

関連記事:電気代の計算方法は?内訳や電気料金を安くする方法をわかりやすく解説!

 

洗濯機にはいくつか種類がある

洗濯機にはいくつか種類がある

洗濯機の電気代について見ていく前に、洗濯機にはいくつか種類があることを知っておきましょう。洗濯機には主に「縦型洗濯機」「ヒーター式ドラム式洗濯機」「ヒートポンプ式ドラム式洗濯機」の3種類があります。

縦型洗濯機とは?

縦型洗濯機とは、投入口が上部にあるタイプの洗濯機です。コンパクトかつ価格も手頃ということもあり、多くの家庭で使用されています。

縦型洗濯機の特徴は、洗濯槽を回転することで衣類同士をこすり合わせる「もみ洗い」です。洗浄力が高いため、泥などの頑固な汚れを落とすことができます。その一方、縦型洗濯機は衣類が傷みやすく、また節水に向かないというデメリットもあります。

ドラム式洗濯機とは?

ドラム式洗濯機とは、洗濯槽が斜めや横向きのタイプです。「もみ洗い」とドラムの回転により衣類を持ち上げて落とす「たたき洗い」を組み合わせています。

そのため、少ない水で洗剤を溶かすため泡濃度が高くなり皮脂汚れを落とすことが可能です。またドラム式洗濯機は衣類が絡みにくく、生地が傷みにくい特徴があります。

一方、本体価格が高いことや、奥行きが要るため置き場所を取るなどのデメリットにも注意しておきましょう。

ドラム式洗濯機の「ヒーター式」と「ヒートポンプ式」の違いとは?

ドラム式洗濯機の乾燥機能には、「ヒーター式」と「ヒートポンプ式」の2種類があります。それぞれの違いについて簡単に見ていきましょう。

ヒーター式ドラム式洗濯機とは?

ヒーター式は、その名のとおりヒーターによる熱で衣類を乾燥させるタイプです。高温のため衣類が早く乾きやすい一方、衣類が縮みやすく、消費電力が大きいという側面もあります。

ヒートポンプ式ドラム式洗濯機とは?

ヒートポンプ式は、空気中の熱を取り込み、その熱で衣類を乾燥させるタイプです。

ヒーター式よりも低温で衣類を乾燥させるため、乾燥時間は多少長くなりますが、衣類のダメージが少なく、消費電力量も少なく済ませることができます。

 

縦型洗濯機の電気代と水道代はいくら?

ここまで洗濯機の種類を見てきました。次にそれぞれの洗濯機の電気代と水道代を比較していきましょう。まずは以下のスペック例をもとに、縦型洗濯機のコストから見ていきます。

<縦型洗濯機のスペック例『Panasonic:NA-FW100K8』

・洗濯・脱水容量:10kg
・洗濯時の消費電力:320W
・消費電力量:定格洗濯時60Wh
・使用水道量:定格洗濯時110L
※定格洗濯時とは、標準的な使い方で一回洗濯した場合のこと。

 

<縦型洗濯機の電気代と水道代の一覧図(1回、1か月、1年、合計金額)>
縦型洗濯機の電気代と水道代の一覧図※小数点第2位以下は四捨五入

スペック例で電気代と水道代を計算した場合、上図のようになることがわかりました。この段階では、この価格が安いのか高いのかはわからないため、一つの基準として押さえておきましょう。それぞれの電気代と水道代の内訳についても詳しく見ていきます。

縦型洗濯機の電気代について

縦型洗濯機の電気代は、「定格洗濯時の電力使用量」に「電気代の単価」を掛けることで算出できます。今回は以下のように計算しました。

・1回あたりの電気代 : 60Wh ÷ 1,000 × 31円 = 1.9円
・1か月あたりの電気代: 1.9円 × 30日 = 55.8円
・1年あたりの電気代 : 1.9円 × 365日 = 678.9円

縦型洗濯機の場合、1回の洗濯で発生する電気代は1.9円ほどです。この数字だけでみると、電気代はそこまで高くないことがわかります。

縦型洗濯機の水道代について

洗濯機の水道代は、標準使用水量に1Lあたりの水道単価をかけるだけで計算ができます。今回、水道代の単価は東京都水道局が平均で定める0.24円/1リットルとし、以下のように計算しました。

・1回あたりの水道代 : 110L × 0.24円 = 26.4円
・1か月あたりの水道代: 26.4円 × 30日 = 792円
・1年あたりの水道代 : 26.4円 × 365日 = 9,636円

こうしてみると、縦型洗濯機の水道代は、1回あたり26.4円かかっていることがわかります。縦型洗濯機の水道代は、電気代よりも高い傾向にあるようです。

ヒーター式ドラム式洗濯機の電気代と水道代はいくら?

次にヒーター式ドラム式洗濯機の電気代と水道代を見ていきましょう。今回は以下のスペックで「洗濯のみ」の場合と、「洗濯+乾燥」の場合に分けて算出します。

<ヒーター式ドラム洗濯機のスペック例『Panasonic:NA-VG2800L』

洗濯・脱水容量:10kg
乾燥容量:5kg
消費電力量:定格洗濯時70Wh、定格洗濯乾燥時(標準モード)1980Wh
標準使用水量:定格洗濯時78L、定格洗濯乾燥時65L

 

<ヒーター式ドラム洗濯機の電気代と水道代の一覧図(1回、1か月、1年、合計金額)>

ヒーター式ドラム洗濯機の電気代と水道代の一覧図
※小数点第2位以下は四捨五入

ヒーター式ドラム式洗濯機を「洗濯のみ」と「洗濯+乾燥」にわけると、電気代と水道代は上図のようになることがわかりました。それぞれの内訳について、詳しく見ていきます。

ヒーター式ドラム式洗濯機の電気代について

ヒーター式ドラム式洗濯機の電気代は次のように計算しました。

<洗濯のみの場合>
・1回あたりの電気代 : 70Wh ÷ 1,000 × 31円 = 2.2円
・1か月あたりの電気代: 2.2円 × 30日 = 65.1円
・1年あたりの電気代 : 2.2円 × 365日 = 792.1円

<洗濯+乾燥の場合>
・1回あたりの電気代 : 1980Wh ÷ 1,000 × 31円 = 61.4円
・1か月あたりの電気代: 61.4円 × 30日 = 1,841.4円
・1年あたりの電気代 : 61.4円 × 365日 = 22,403.7円

ヒーター式ドラム式洗濯機、「洗濯のみ」の場合の電気代は縦型洗濯機よりも安いことがわかりました。一方、乾燥機能を使うと、電気を大量に消費することから電気代は大幅に上がってしまうようです。

ヒーター式ドラム式洗濯機の水道代について

ヒーター式ドラム式洗濯機の水道代は次のように計算しました。

<洗濯のみの場合>
・1回あたりの水道代 : 78L × 0.24 = 18.7円
・1か月あたりの水道代: 18.7円 × 30日 = 561.6円
・1年あたりの水道代 : 18.7円 × 365日 = 6,832.8円

<洗濯+乾燥の場合>
・1回あたりの水道代 : 65L × 0.24 = 15.6円
・1か月あたりの水道代: 15.6円 × 30日 = 468円
・1年あたりの水道代 : 15.6円 × 365日 = 5,694円

ドラム式洗濯機は「たたき洗い」のため、縦型洗濯機ほど多くの水を使用しません。そのため縦型洗濯機と比べると水道代は安くなる傾向にあるようです。

一方、乾燥機能を使う場合は、洗濯できる衣類の量が「洗濯のみ」の場合よりも減ることから、使用する水がさらに減り、水道代が安くなることがわかっています。

ヒートポンプ式ドラム式洗濯機の電気代と水道代はいくら?

次にヒートポンプ式ドラム式洗濯機の電気代と水道代を見ていきましょう。ヒートポンプ式ドラム式洗濯機の電気代と水道代は以下のスペックで算出しています。

<ヒートポンプ式ドラム洗濯機のスペック例『AQUA:AQW-D10P-L-W』

洗濯・脱水容量:10kg
乾燥容量:5kg
消費電力量:定格洗濯時55Wh、定格洗濯乾燥時(標準モード)1065Wh
標準使用水量:定格洗濯時77L、定格洗濯乾燥時48L

 

<ヒートポンプ式ドラム式洗濯機の電気代と水道代の一覧図(1回、1か月、1年、合計金額)>

ヒートポンプ式ドラム式洗濯機の電気代と水道代の一覧図
※小数点第2位以下は四捨五入

「洗濯のみ」と「洗濯+乾燥」にわけると、電気代と水道代は上図のようになることがわかりました。

ヒートポンプ式ドラム式洗濯機の電気代について

ヒートポンプ式ドラム式洗濯機の電気代は次のように計算しました。

<洗濯のみの場合>
・1回あたりの電気代 : 55Wh ÷ 1,000 × 31円 = 1.7円
・1か月あたりの電気代: 1.7円 × 30日 = 51.2円
・1年あたりの電気代 : 1.7円 × 365日 = 622.3円

<洗濯+乾燥の場合>
・1回あたりの電気代 : 1065Wh ÷ 1,000 × 31円 = 33.0円
・1か月あたりの電気代: 33.0円 × 30日 = 990.5円
・1年あたりの電気代 : 33.0円 × 365日 = 12,050.5円

ヒートポンプ式の場合、「洗濯のみ」の電気代は縦型洗濯機やヒーター式と比べると多少安くなることが多いようです。

またヒーター式同様に、乾燥機能を使うと電気代が大幅に上がります。しかしヒートポンプ式は温度をヒーター式ほど上げないため、電気代が比較的安くなる傾向にあるようです。

ヒートポンプ式ドラム式洗濯機の水道代について

ヒートポンプ式ドラム式洗濯機の水道代は次のように計算しました。

<洗濯のみの場合>
・1回あたりの水道代 : 77L × 0.24円 = 18.5円
・1か月あたりの水道代: 18.5円 × 30日 = 554.4円
・1年あたりの水道代 : 18.5円 × 365日 = 6,745.2円

<洗濯+乾燥の場合>
1回あたりの水道代 : 48L × 0.24円 = 11.5円
1か月あたりの水道代: 11.5円 × 30日 = 345.6円
1年あたりの水道代 : 11.5円 × 365日 = 4,204.8円

ヒートポンプ式の水道代は、ヒーター式と同様に、「洗濯のみ」「洗濯+乾燥」の場合ともに縦型洗濯機よりも水道代が安くなることがわかりました。

さらにヒートポンプ式は、ヒーター式と違って乾燥時に冷却水を使いません。こういったことから、ヒーター式よりも水道代が安くなる傾向にあるようです。

 

縦型洗濯機とドラム式洗濯機の電気代・水道代をまとめると?

これまでの情報をまとめると、洗濯機の電気代と水道代は以下のようになります。

縦型洗濯機とドラム式洗濯機の電気代・水道代をまとめた図

上図から、「洗濯のみ」「洗濯+乾燥」いずれの場合においても、「ヒートポンプ式ドラム式洗濯機」が電気代・水道代が安くなることがわかりました。

そのため、ヒートポンプ式ドラム式洗濯機は初期費用がかかりますが、その後の費用を安くしたい場合は、このタイプがおすすめです。

洗濯機の選び方についてのちほど解説しますが、洗濯機の買い替えを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

洗濯機の電気代や水道代を節約する6つの方法

これまで、洗濯機の種類ごとの電気代や水道代を見てきました。最後に、洗濯機の電気代・水道代を安くする方法を6つご紹介します。

関連記事:無料で電気代を安くする方法とは?電気料金の節約・削減方法をわかりやすく解説!
関連記事:【2024年】電気代はどれくらい値上げした?推移と今後の予測、法人・家庭でできる電気料金の高騰対策を解説!

①できるだけまとめて洗う

1つ目の節約術が、衣類をまとめて洗うことです。洗濯機の使用頻度が高くなると電気代と水道代も高くなるため、あまり洗濯物が多くない場合は翌日にまとめ洗いするといいでしょう。

ただし、容量以上に衣類を詰め込むと、汚れが落とせなかったり、洗濯機が故障したりするリスクがあります。「一度に洗う衣類は洗濯機の容量の8割程度」を目安にしてください。

関連記事:【2024年】二人暮らしの電気代の平均はいくら?節約術や2人の光熱費の平均もわかりやすく解説!
関連記事:【2024年】4人家族の電気代平均はいくら?季節別や地域別の平均、料金が高い原因や節約方法をご紹介

②状況に応じたコースを選ぶ

2つ目が、洗濯機のコース選びです。どうしても「標準コース」を使用しがちですが、状況に応じてコースを変えることで電気代・水道代を安くできます。

例えば、衣類があまり汚れていない、または洗濯物が少ない場合は「スピードコース」がオススメです。それ以外にも「すすぎ1回コース」や給水と排水をしない「ためすすぎ」を使うことで、年間約2,000円の電気代・水道代の節約が期待できます。

関連記事:【2024年】一人暮らしの電気代の平均はいくら?高い原因や節約方法を紹介!

③よく脱水してから乾燥させる

乾燥機能を使う前によく脱水する、というのも効果的です。衣類を充分に脱水することで乾燥時間が減り、電気代を節約できます。

逆に脱水が充分でないと、乾燥機をそれだけ長く稼働させることになり、電力消費量が増えてしまいます。ムダな電気の使用をなくすためにも、洗濯物をよく脱水するようにしましょう。

④洗濯物を自然乾燥させる

極端な話になりますが「乾燥機能を使わない」のも一つの手です。ここまでの説明でもわかるように、乾燥機能を使うと電気代が一気に上がってしまいます。

電気代を安くしたい場合は、できるだけ乾燥機能を使わず、洗濯物を外に干すなど自然乾燥させるといいでしょう。これだけで電気代をグッと抑えられます。

⑤洗濯機を買い替える

5つ目は、洗濯機の買い替えです。初期費用が発生しますが、省エネ機能がある洗濯機や、違うタイプのものに買い替えることで電気代を安くできます。ここでは、洗濯機を買い替える際のポイントを簡単に説明します。

トータルコストで選ぶ

1つ目のポイントがトータルコストです。洗濯機の本体価格だけでなく、ランニングコスト(電気代、水道代)も考慮した上で洗濯機を選ぶといいでしょう。

乾燥機能を使わない方は「縦型洗濯機」なら初期費用を安くできます。乾燥機能を使う方は「ヒートポンプ式ドラム式洗濯機」がおすすめです。

洗濯容量は「家族の人数×2.0 kg」以上で選ぶ

2つ目が洗濯機の容量です。洗濯機の容量が小さいと選択回数が増え、逆に大きいとムダに電力を消費してしまいます。

目安として「家族の人数 × 2.0kg」以上をもとに洗濯機を選ぶことをオススメします。ただし、乾燥容量は洗濯容量の半分になる場合がほとんどのため、乾燥機を使いたい方は注意しましょう。

省エネモードが搭載された洗濯機を選ぶ

最近の洗濯機は省エネ化が進んでいます。2009年と2021年に発売されたパナソニックの洗濯機(「NA-FR8900」と「NA-FW80K9」)の電気代を比較すると、年間約9,000円も安くなることがわかっています。

さらに電気代を安くしたい方は「省エネモード」がある洗濯機を選ぶといいでしょう。例えば「自動調節機能」なら、洗濯物の量や汚れを自動で感知し、適切な運転時間や水量で洗濯してくれます。

⑥電力会社を切り替える

ここまで電気代を安くする方法を5つ紹介しました。これらの方法でも電気代を安くできますが、最も効率よく、かつ大幅に電気代を下げる方法が「電力会社の切り替え」です。

先述しましたが、電気代は以下の数式で算出できます。

電気代(円)= 消費電力(kW)× 電気代単価(円/kWh)× 時間(h)
電気代(円)= 消費電力量(kWh) × 電気代単価(円/kWh) 

いままで説明した節約術の大半は、消費電力量を抑える取り組みです。しかし電気代の単価が高いと、どれだけ節電しても電気代は大幅には安くなりません。

電気代を大幅に下げたい場合、重要なのは「電気代の単価を下げる」ことです。そして、単価が安い電力会社にすることで、電気代を下げることが可能になります。

「節約は面倒、でも電気代は安くしたい」方は、「電力会社の切り替え」を検討してみてはいかがでしょうか?

関連記事:電力会社を乗り換える方法とは?切り替え方法とメリット・デメリット、注意点を解説
関連記事:【2024年】電力会社・電気料金プランの選び方とは?注意点と電気代を安くする方法を解説!
関連記事:【図解】新電力とは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説!

 

<大手電力会社よりも電気代が安い>
しろくまプランなら大幅に電気代が下がる可能性がある

洗濯機をはじめ、電化製品の電気代を最も効率よく、かつ大幅に安くする方法は「電力会社の切り替え」だと説明しました。そこで電気代を安くしたい方におすすめなのが、しろくま電力の「しろくまプラン」です。

「しろくまプラン」は大手電力会社より電気代の単価を安く設定しているため、切り替えることで大手電力会社よりも電気代が安くなる可能性があります。他の新電力よりも安くなるケースが多いことが弊社調べでわかっています。

上図は4人世帯の場合の大手電力との電気料金を比較したものです。大手電力会社は2023年6月に大幅に電気代を値上げしました。エリアによっては電気代が1.5倍になるケースもあります。

しかし「しろくまプラン」は「大手電力の値上げ前よりも単価が安く」、2023年6月に値上げも実施しておりません。そのため、電気のご使用状況によっては最大3割以上安くなる可能性があります。

また「しろくまプラン」の電気は、発電の際にCO2を出さない「実質再生可能エネルギー(※)」です。ただ安いだけでなく、電気を切り替えるだけで環境改善にも貢献できます。

「電気代を安くしたい、でもエアコンは思い切り使いたい」とお考えの方は、「しろくまプランお申し込みページ」または以下のバナーよりお申し込みください。

お申し込み方法はとても簡単。現在の電力会社との解約など、面倒な手続きは一切ありません。スマホからもお申し込みいただけます。

関連記事:電源調達調整費とは?独自燃調の仕組みと特徴をわかりやすく解説
関連記事:非化石証書とは?仕組みや購入方法、企業が導入するメリットをわかりやすく解説

 

番外編:衣類乾燥機の電気代

この記事では、洗濯機の電気代と節約術について解説してきました。ここでは番外編として、衣類乾燥機の電気代について紹介していきます。

この記事では、「電気式乾燥機」「ガス式乾燥機」「浴室乾燥機」の3つを扱います。それぞれの乾燥機の電気代は以下のようになりました。

衣類乾燥機の電気代一覧図(1回、1か月、1年、合計金額)

※小数点第2位以下は四捨五入

電気式衣類乾燥機の電気代について

今回、電気式乾燥機は以下のスペックをもとに計算しました。

<電気式衣類乾燥機のスペック例>
乾燥容量:5kg
消費電力:1,195W
出典:Panasonic『NH-D503』

・1回あたりの電気代     : 1,195W ÷ 1,000 × 31円 = 37.0円
・1か月あたりの電気代 : 37.0円 × 30日 = 1,110.0円
・1年あたりの電気代     : 37.0円 × 365日 = 13,505.0円

電気式衣類乾燥機を毎日1回使用すると、1日あたり37円、年間で考えると約13,505円かかります。縦型洗濯機と併用した場合、年間の電気代・水道代の合計が23,820円となるため、併用するとヒートポンプ式ドラム洗濯機よりも電気代・水道代が高くなることがわかりました。

ガス式衣類乾燥機の電気代について

次に、ガス式衣類乾燥機の電気代は以下のスペックをもとに計算しました。

<ガス衣類乾燥機のスペック例>
乾燥容量:5kg
消費電力:235W
ガス消費量:4.65kW
出典:Rinnai『RDT-54S(A)-SV』

1回あたりの費用は以下になります。

・電気代 235W ÷ 1,000 × 31円 × 1 = 7.3円
・ガス代 4.65kW × 3.6MJ/h × 1h ÷ 45円 × 145.31 = 54.1

※ガス料金は、ガス消費量(kW)×3.6MJ/h×1h ÷ 45(ガス発熱量、MJ/㎥)× 30.8(ガス料金の単価、円/㎥)×使用時間(h)で計算。ガス発熱量、ガスの料金単価はともに東京ガスが定める数値を使用。

・1回あたりの費用 : 7.3円 + 54.1円 = 61.4円
・1か月あたりの費用: 61.4円 × 30日 = 1842.0円
・1年あたりの費用 : 61.4円 × 365日 = 22,411円

ガス式衣類乾燥機を毎日1回使うと61.4円かかり、年間で見ると22,411円かかることがわかりました。この場合も、縦型洗濯機と併用するとヒートポンプ式ドラム洗濯機よりもコストがかかってしまうようです。

浴室乾燥機の電気代について

次に、浴室乾燥機の電気代は以下のスペックをもとに計算しました。

<浴室乾燥機のスペック例>
消費電力:1,170W
出力:100V
出典:TOTO『TYB3011GA型』

・1回あたりの電気代     : 1,170W ÷ 1,000 × 31円 = 36.3円
・1か月あたりの電気代 : 36.3円 × 30日 = 1,089.0円
・1年あたりの電気代     : 36.3円 × 365日 = 13,249.5円

浴室乾燥機を毎日1回使うと36.3円かかり、年間で見ると13,250円かかることがわかりました。やはり、縦型洗濯機と併用するとヒートポンプ式ドラム洗濯機よりもコストが高くなってしまうようです。

意外と衣類乾燥機は高価なため、乾燥機の購入を検討している方は、思い切ってヒートポンプ式ドラム式乾燥機に切り替えるのもアリかもしれません。

とにかく、電気代を下げるうえで一番重要なのは「電気代の単価を下げること」です。電気代が安い「しろくま電力」に切り替えて、おうちの電気代をもっと安くしませんか?

 

<その他おすすめの関連記事>

電子レンジの電気代はいくら?計算方法や6つの節約術をわかりやすく解説!他の電化製品とも徹底比較

パソコンの電気代はいくら?デスクトップやノート、ゲーミングPCの消費電力と節約方法をご紹介

オール電化の電気代は高い?高い原因や平均額、節約術をわかりやすく解説

ホットカーペットの電気代は高い?エアコンなどの暖房器具と比較して解説

エアコンの電気代はいくら?1時間ごとの計算方法や節約術をわかりやすく解説!つけっぱなしの方が安い?

暖房の設定温度は何度が理想?冬に電気代を節約しつつ快適に過ごすコツとは?エアコンの電気代節約術をわかりやすく解説