コンテンツまでスキップ

テレビは電気代が高い?種類ごとの電気代や節約方法をわかりやすく解説!

テレビは電気代が高い?種類ごとの電気代や節約方法をわかりやすく解説!

最近のテレビは、地上波から動画配信サービスの視聴、ゲームにいたるまで幅広いコンテンツを楽しむことができ、私たちにとってより身近な娯楽となっています。

「テレビの電気代はどれくらい?」
「テレビをつけっぱなしにするのとこまめに消すのでは、どっちがお得?」
「テレビの電気代を節約するには?」

だからこそ、そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、テレビの電気代についてさまざまな視点から解説し、最後にテレビの電気代を安くする7つの方法をご紹介します。

関連記事:【2024年】世帯別・季節別・地域別の電気代平均は?電気料金の下げ方・節電方法もわかりやすく解説
関連記事:【2024年最新】電気代の値上げを徹底解説!電気料金が高騰する理由と対策とは?

目次

テレビの電気代はどう計算する?

テレビの電気代は1時間、1ヶ月、1年間でいくらかかる?

 
 
 

 

テレビの電気代はどう計算する?

最初に、テレビの電気代は以下の2つの方法で計算できます。

・電気代(円)= 消費電力(kW)× 電気代の単価(円/kWh)× 時間(h)
・電気代(円)= 消費電力量(kWh) × 電気代の単価(円/kWh)

消費電力は製品カタログなどで確認できますが、ワット(W)表示の場合がほとんどです。その場合は1,000で割ってキロワット(kW)に換算しましょう。 

電気代の単価について、本記事では税込31円/kWhを使用します(※2024年8月時点で公益社団法人 全国家庭電気製品 公正取引協議会が定めた目安単価)。

関連記事:電気代の計算方法は?内訳や電気料金を安くする方法をわかりやすく解説!
関連記事:電気代の基本料金とは?仕組みと種類、電気料金を安くする方法をわかりやすく解説
関連記事:電気代の燃料費調整額とは?仕組みや今後の見通し、安くする方法をわかりやすく解説

 

テレビの電気代は1時間、1ヶ月、1年間でいくらかかる?

それではテレビの電気代を見ていきましょう。

テレビの種類別に「1時間・1ヶ月・1年間」あたりの電気代をまとめたもの(出典:EF1ライン|シャープ株式会社GP08シリーズ|日立製作所85Aシリーズ|パナソニック株式会社

上図はテレビの種類別に「1時間・1ヶ月・1年間」あたりの電気代をまとめたものです。

「1時間あたりの電気代」に注目すると、液晶テレビの24V型は1.8円ですが、同じテレビでも、サイズ違いの32V型は2.0円と少し高く、年間500円ほどの差があります。

さらに「テレビの種類別」で見ると、プラズマテレビと有機ELを比較した場合、プラズマテレビの電気代の方が高いということがわかりました。

同じテレビでも条件によって電気代が変わることがわかりましたが、いったいどういった要素が電気代に影響しているのでしょうか?

関連記事:洗濯機の電気代と水道代は1回いくら?6つの節約術も徹底解説!
関連記事:エアコンの電気代はいくら?1時間ごとの計算方法や節約術をわかりやすく解説!

 

テレビの電気代はパネル、サイズ、解像度、年式で変わる!

電気代を決める主な要素は以下の4つです。

・パネル
・サイズ
・解像度
・年式

それでは、それぞれの要素がどれくらい電気代に影響するのか、実際の電気代を交えながら比較していきましょう。

テレビのパネルの種類と、それぞれの電気代について

テレビを構成するパネルは、主に以下の3種類です。

①液晶テレビ
②有機ELテレビ
③プラズマテレビ

それぞれのパネルはどういった特徴があり、電気代はどれくらい変わるのでしょうか?

液晶テレビとは?

液晶テレビは、家庭でよく使われるテレビです。液晶パネルにより調整されたバックライトの光が、カラーフィルターを通して映し出される仕組みとなっています。薄く軽量なデザインが多いです。液晶テレビは、家庭でよく使われるテレビです。液晶パネルにより調整されたバックライトの光が、カラーフィルターを通して映し出される仕組みとなっています。薄く軽量なデザインが多いです。

液晶テレビは消費電力が少なく、電気代を安くできます。さらに平均寿命が長いため、頻繁にテレビを買い替えたくない、という方には非常にオススメです。

(出典:有機ELテレビってなに?4Kとはどう違うの?|パナソニック株式会社)

有機ELテレビとは?

自ら光を放つ有機ELテレビは、光のない「完全な黒」の表現が得意です。バックライトがない分、液晶テレビよりもさらに薄く、軽い仕様となっています。

自ら光を放つ有機ELテレビは、光のない「完全な黒」の表現が得意です。バックライトがない分、液晶テレビよりもさらに薄く、軽い仕様となっています。

綺麗な映像を描写できるだけあって、液晶テレビと比較すると消費電力はかなり大きいです。同じサイズの液晶テレビと比べ、1.5倍ほど電気代がかかる機種もあります。またパネルの耐久性が低く、平均寿命が短めである点にも注意しましょう。

プラズマテレビとは?

プラズマテレビはプラズマ発光によって画素一つひとつが光る構造で、引き締まった黒の表現を得意とするほか、パネルの耐久性も高く比較的長く使えます。購入者の中には、かなり昔に購入したがまだ使えるという方もいるほどです。

プラズマテレビはプラズマ発光によって画素一つひとつが光る構造で、引き締まった黒の表現を得意とするほか、パネルの耐久性も高く比較的長く使えます。購入者の中には、かなり昔に購入したがまだ使えるという方もいるほどです。

その一方、先述した通り電気代の相場が最も高い種類で、消費電力は液晶テレビの約6倍にのぼります。

プラズマテレビは2013〜2014年に国内生産を終了しました。最近は家庭で目にする機会が少なくなりましたが、本記事ではプラズマテレビの電気代も紹介します。

パネルの種類ごとの電気代はいくらくらい?

ここまでパネルの特徴を大まかに説明しました。それでは、パネルが変わると電気代はどれくらい違うのでしょうか?

パネルの種類ごとの電気代を図にしたもの(出典:VIERA  MR770シリーズTV-42Z85A|パナソニック株式会社、GP08シリーズ|日立製作所

3種類のパネルの中で、1時間あたりの電気代が最も安いのは液晶テレビという結果になりました。

最も高いプラズマテレビは、1時間あたり11円程度の電気代が発生します。パネルの種類の違いにより、1時間で約6.2円ほども差が出ることがわかりました。

関連記事:【2024年】電気代はどれくらい値上げした?推移と今後の予測、家庭でできる電気料金の高騰対策を解説!
関連記事:炊飯器の電気代はいくら?8つの節約方法もわかりやすく解説!

テレビのサイズごとの電気代はいくら?

テレビはサイズが大きいものほど、電気代が高くなる傾向があります。具体的な電気代の差を見ていきましょう。

テレビのサイズごとの電気代を図にしたもの(出典:VIERA J300シリーズ|パナソニック株式会社REGZA V35Nシリーズ|TVS REGZA株式会社(東芝)

24V型と32V型の1時間あたりの電気代は、どちらも1.5円という結果になりました。ただし消費電力は32V型の方が大きいため、1ヶ月あたりでは15.5円、1年間あたりでは186円の違いがあり、使用期間に比例して金額差も増える様子が伺えます。

40V型は消費電力が83Wと大きめで、電気代についても1年あたり2,000円を上回る可能性が高いです。今後テレビを買い換える際は、必要十分なサイズ選びを心がけましょう。

関連記事:【2024年】二人暮らしの電気代の平均はいくら?節約術や2人の光熱費の平均もわかりやすく解説!
関連記事:【2024年】一人暮らしの電気代の平均はいくら?高い原因や節約方法を紹介!


テレビの解像度で電気代に違いはある?

テレビの解像度も、電気代を左右する要因の一つです。

解像度は「画像の鮮明度」を意味する言葉で、画面1インチあたりの画素数によって決まります。画素数の単位であるpixel(ピクセル)」が大きいほど映像がクリアになります。

現在使われている解像度は、以下の4種類です。

①ハイビジョン(1,366×768)
②フルハイビジョン(1,920×1,080)
③4K(3,840×2,160)
④8K(7,680×4,320)

下記は、解像度ごとにテレビの電気代をまとめた表です。今回は、ハイビジョンとフルハイビジョン、4Kと8Kごとにサイズが近いモデルを選択しました。

テレビの解像度ごとの電気代を図にしたもの(出典:DEライン|シャープ株式会社EN1/EN2ライン|シャープ株式会社AX1ライン|シャープ株式会社

こうしてみると、ハイビジョンとフルハイビジョンの電気代はほぼ同じものの、4Kや8Kなど、解像度が高くなるほど電気代が高くなることがわかりました。

テレビによっては年間の電気代が15,000円近く変わるため、買い換える際は「綺麗な映像が観たいのか」「画質よりもコスパを重視するのか」などを考えながら決めることをオススメします。

関連記事:【2024年】今後も電気代は値上げする?高い原因と予測、法人・家庭でできる電気代削減方法を徹底解説!
関連記事:ホットカーペットの電気代は高い?エアコンなどの暖房器具と比較して解説

テレビの年式ごとの電気代はいくらくらい?

テレビの製造技術は日々進化しており、年式が新しいものほど電気代を抑えられる仕様に変わってきています。

具体的にどれほど節約できるか、年式が10年違う液晶テレビをもとに考察してみましょう。(参考までに、2003年発売のプラズマテレビの電気代も記載しています)。

テレビの年式ごとの電気代を図にしたもの(出典:REGZA 42V型プラズマテレビ|TVS REGZA株式会社(東芝)REGZA J8シリーズ|TVS REGZA株式会社(東芝)REGZA E350Mシリーズ|TVS REGZA株式会社(東芝)

こうして見ると、年々テレビの電気代が安くなっていることがわかります。2013年モデルは1時間で7.4円の電気代が生じるのに対し、2023年モデルは4.6円でその差は2.8円です。

1ヶ月あたりでは28.4円、1年間あたりでは341円も変わってくるため、10年以上使っているテレビは買い換えた方がいいでしょう。

関連記事:オール電化の電気代は高い?高い原因や平均額、節約術をわかりやすく解説
関連記事:暖房の設定温度は何度が理想?冬に電気代を節約しつつ快適に過ごすコツとは?エアコンの電気代節約術をわかりやすく解説

 

テレビの電気代についてまとめると?

ここまで解説してきた、テレビの電気代についての知識をおさらいします。特に重要なのは以下の4点です。

・液晶テレビは、最も消費電力が少ないパネルで電気代も安い
・テレビは画面サイズが小さいものほど、電気代が安い
・テレビの解像度が高いと、消費電力も電気代も増える
・年式が新しいテレビほど、省エネ性能が上がって電気代が安くなる

今後テレビを買い換える予定があれば、前もって上記を押さえておくようにしてください。選ぶ機種によっては、電気代を大幅に削減できる可能性もあります。

関連記事:【2024年最新】電気代を値上げする電力会社一覧!電気料金はどれくらい高くなる?
関連記事:電気代の補助金をわかりやすく解説!電気代はどれくらい安くなる?

 

テレビの電気代はつけっぱなしの方が安い?

ここまで、さまざまな条件からテレビの電気代を見てきました。

テレビの電気代はパネルの種類や画面サイズなどで変わることがわかりましたが、はたしてテレビを「つけっぱなしにする」のと「こまめに消す」のでは、どちらが電気代を安くできるのでしょうか?

結論をいうと、テレビはこまめに消した方がいいです。

テレビの電気代は1時間、1ヶ月、1年間と視聴時間が増えるほど高額になっていくため、当然ながら「オフ」の状態にしていた方が節約につながります。

有機ELや大型テレビなどを使っている家庭は、消費電力の大きさからつけっぱなしの影響を受けやすいので、より注意しましょう。

関連記事:パソコンの電気代はいくら?デスクトップやノート、ゲーミングPCの消費電力と節約方法をご紹介
関連記事:電子レンジの電気代はいくら?計算方法や6つの節約術をわかりやすく解説!他の電化製品とも徹底比較

 

テレビの電気代を節約する7つの方法

ここまでテレビの電気代をさまざまな視点から見てきました。それでは最後にテレビの電気代を節約する7つの方法をご紹介します。

関連記事:無料で電気代を安くする方法とは?電気料金の節約・削減方法をわかりやすく解説!
関連記事:【2024年】4人家族の電気代平均はいくら?季節別や地域別の平均、料金が高い原因や節約方法をご紹介

①テレビを見ていない時は消す

まず前提として、テレビを見ていないときは必ず消すようにしましょう。

資源エネルギー庁によれば、1日1時間、液晶テレビ(50V型)を見る時間を減らすと、年間の電気代が約895円も安くできることがわかっています。基本的なことですが、普段つけっぱなしにしがちな方は注意することをおすすめします。

②テレビのコンセントを抜く

2つ目の節約方法が、テレビを長時間観ないときはコンセントを抜くことです。

コンセントをさしたままにすると「待機電力」が発生します。この待機電力、実は資源エネルギー庁によると、家庭における電気代の5.5〜6.0%を占めており、意外とお金がかかっているのです。

テレビだけでなく、他にも使わない家電製品はコンセントを抜くようにするといいでしょう。

③テレビの省エネ機能を活用する

テレビの「省エネ機能」を使うのもおすすめです。最近のテレビには「自動オフ機能」や「明るさセンサー」が搭載されています。

・自動オフ機能:一定時間つけっぱなしの場合、電源を自動で切る機能
・明るさセンサー:画面の明るさを自動調節する機能

どちらも使用環境に合わせ、テレビの設定を自動で最適化してくれる便利な機能です。電気代を節約したい方はもちろん、テレビをより快適に見たいという方もぜひご活用ください。

④画面の明るさを調整する

テレビの画面を必要以上に明るくしない、というのも電気代の節約に繋がります。画面が明るいときほど、大きな電力を消費するためです。

自分で調整するのが面倒であれば、前項で紹介した「明るさセンサー」なども活用してみてください。オンの状態にしておくだけで、周囲の明るさに応じた画面の明るさに自動調整してくれます。

⑤こまめに画面を掃除する

テレビをこまめに掃除するのも大切です。ホコリがついた画面は暗く見えてしまうため、余計な明るさ調整で電力を浪費する恐れがあります。

電気代を節約したければ、最低でも週1回は掃除する習慣をつけましょう。テレビの画面は傷つきやすいので、やわらかい布などで優しく拭き取るようにしてください。

⑥テレビを買い換える

古いテレビを使っている場合は、買い換えを検討してもいいでしょう。買い換えの周期は、テレビの平均寿命である8〜10年程度が目安です。年式が新しいものほど省エネ性能が上がり、電気代を安くできます。

資源エネルギー庁による液晶テレビ(40V型)の新旧機種比較でも、2007年から2016年モデルへの買い換えにより、電気代が3,618円ほど節約できる(約38%の省エネ効果)との見解が発表されています。

古いテレビを使っている場合は、買い換えを検討してもいいでしょう。買い換えの周期は、テレビの平均寿命である8〜10年程度が目安です。年式が新しいものほど省エネ性能が上がり、電気代を安くできます。(出典:統一省エネラベルが変わりました|資源エネルギー庁

省エネ性能の高さは、上図の「統一省エネラベル」で判断できます。省エネ性能が高いほど、星の数が多く表示される仕組みとなっているので、参考にするのもいいかもしれません。

⑦電力会社を変更する

ここまで紹介した6つの方法を試せば、テレビの電気代は十分抑えられます。ただ、最も効果的な節約方法としておすすめなのは、「電力会社の切り替え」です。 

先述した通り、テレビの電気代は以下で求められます。

・電気代(円)= 消費電力(kW)× 電気代単価(円/kWh)× 時間(h) 
・電気代(円)= 消費電力量(kWh) × 電気代単価(円/kWh) 

前項までは、上記のうち「消費電力(消費電力量)」を抑える方法について解説しました。

ただ、いくら節電しても、大きく消費電力を下げることはできないため、電気代の大幅なコストカットは難しいです。 効率よく電気代を安くするには「電気代の単価を下げる」ことが重要になります。

電気代の単価を下げる方法は、電力会社の切り替えです。今よりも電気代の単価が安い電力会社にすることで、テレビを含む電化製品すべてにかかる電気代を下げることができます。

 「手っ取り早く電気代を安くしたい・・・」という方は、ぜひ電力会社の切り替えを検討してみてください。

 

<大手電力会社より最大25%も安い>
しろくまプランなら大幅に電気代が下がる可能性がある

テレビの電気代を効率よく、かつ大幅に安くする方法は「電力会社の切り替え」だと説明しました。そこで電気代を安くしたい方におすすめなのが、しろくま電力が家庭・小規模法人向けに提供する「しろくまプラン」です。

「しろくまプラン」は大手電力会社より電気代の単価を安く設定しているため、切り替えることで大手電力会社よりも約25%も電気代が安くなる可能性があります。

4人世帯の場合の、大手電力との電気料金を比較したものです。大手電力会社は2023年6月に大幅に電気代を値上げしました。エリアによっては電気代が1.5倍になるケースもあります。  しかし「しろくまプラン」は大手電力の「値上げ前」よりも単価が安く、値上げも実施しません。そのため、電気のご使用状況によっては最大3割近く安くなる可能性があります。

上図は4人世帯の場合の、大手電力との電気料金を比較したものです。大手電力会社は2023年6月に大幅に電気代を値上げしました。エリアによっては電気代が1.5倍になるケースもあります。

しかし「しろくまプラン」は大手電力の「値上げ前」よりも単価が安く、値上げも実施しません。そのため、電気のご使用状況によっては最大3割近く安くなる可能性があります。

また「しろくまプラン」の電気は、発電の際にCO2を出さない「実質再生可能エネルギー(※)」です。ただ安いだけでなく、電気を切り替えるだけで環境改善にも貢献できます。

「電気代を安くしたい、でもエアコンは思い切り使いたい」とお考えの方は、「しろくまプランお申し込みページ」または以下のバナーよりお申し込みください。

お申し込み方法はとても簡単。現在の電力会社との解約など、面倒な手続きは一切ありません。スマホからもお申し込みいただけます。

関連記事:電源調達調整費とは?独自燃調の仕組みと特徴をわかりやすく解説
関連記事:電力会社を乗り換える方法とは?切り替え方法とメリット・デメリット、注意点を解説

 

<その他のおすすめ記事>

【2024年最新】電気代が高いのはなぜ?電気料金の平均額と値上げする理由、安くする方法を解説

【図解】新電力とは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説!

【2024年最新】再エネ賦課金とは?仕組みや役割をわかりやすく解説!

【図解】節電ポイントとは?仕組みと申し込み方法、注意点を解説!企業にメリットはある?

【2024年】託送料金とは?仕組みとレベニューキャップ制度をわかりやすく解説!

「市場価格調整単価」とは?電気代がまた上がる?仕組みと対策をわかりやすく解説

【図解】JEPXとは?取引の仕組みや市場価格の決まり方をわかりやすく解説!

カーボンニュートラルとは?意味や背景、実現に向けた世界の取り組みをわかりやすく解説

再生可能エネルギーとは?メリット・デメリット、種類の一覧を簡単に解説!

【図解】電力自由化とは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説