私たちの生活に欠かせないエアコン。でも、使いすぎるとどうしても電気代が気になりますよね。
暖房の設定温度は何度が理想?冬に電気代を節約しつつ快適に過ごすコツとは?エアコンの電気代節約術をわかりやすく解説
冬場に使うことが多いエアコンの暖房機能。
「暖房の設定温度を何度にすればいいかわからない」
「電気代を下げたいけど、暖房は使いたい」
「暖房はつけっぱなしの方が電気代が安いの?」
などとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、暖房の設定温度の目安や、エアコンを快適に使いつつ電気代を下げるコツをわかりやすく解説します。
関連記事:エアコンの電気代はいくら?1時間ごとの計算方法や節約術をわかりやすく解説!
暖房の設定温度は何℃が理想?
最初に、暖房の温度は何℃に設定するのがいいのでしょうか? 冬場のエアコンの設定温度を解説していきます。
推奨される暖房の設定温度は20℃
環境省では「ウォーム・ビズ」として、暖房時の室温が20℃になることを推奨しています。
ウォーム・ビズとはクール・ビズの秋冬版です。環境省では、CO2削減を目的に、過度に暖房に頼るのではなく、厚着をするなど冬場でも快適に過ごせるライフスタイルを推奨しています。
ここで注意したいのが、環境省が推奨しているのは「暖房時の室温」であり、呼びかけているのはビジネスオフィスの管理者など、あくまでも事業者であるということです。この20℃は主にオフィスや事務所に対する設定温度の目安のため、一般家庭などで必ず20℃を守る必要はありません。
しかし「人が快適と感じる室温の目安は18〜22℃」といわれていますので、1つの目安として「暖房の設定温度は20℃」と覚えておくといいでしょう。当然、無理をするのはよくありません。寒いと感じたらエアコンの設定温度を上げるなど、自分にとって無理のない温度設定にすることが大切です。
暖房は設定温度を1℃下げると約10%の節電になる
暖房の適切な設定温度は20℃であると説明しました。ちなみに、暖房の設定温度は1℃下げると約5〜10%の節電になります。特に外気温と室温の差が大きいと、エアコンは温度差を埋めようと多くの電気を使います。そういった場合に暖房の設定温度を1℃下げれば、より節電効果を高めることが可能です。
今後、エアコンで暖房を使うにあたり、この点は意識しておくといいでしょう。
関連記事:【2024年最新】電気代の値上げを徹底解説!電気料金が高騰する理由と対策とは?
暖房の設定温度、実際は何℃にしている人が多い?
暖房の目安となる設定温度は「20℃」であること、温度を1℃下げれば約10%の節電になることを説明しました。それでは、実際には、エアコンを何度に設定している方が多いのでしょうか?
(出典:PRTIMES「今年のエアコン暖房利用状況を分析!エアコン設定温度は「25℃」が最多、やや高め傾向。節電達成の近道は「湿度を上げてエアコン設定温度を下げる」!~パナソニックが教える冬のエアコン節電術~」)
上図は、「エアコン暖房利用者の設定温度」をグラフにしたものです。調査を行ったパナソニックによると、暖房時の設定温度を22〜25℃にしている家庭が多いことがわかりました。
また、パナソニックでは「エアコン暖房利用者の平均室温」についても調査を行っています。この調査によると平均室温は22℃になっている家庭が多く、目安である20℃よりも高い室温で過ごしている方が多いようです。
就寝時の暖房の設定温度は何℃がおすすめ?
暖房の設定温度の目安は20℃ですが、実際には22〜25℃に設定している方が多いことを説明しました。就寝時にもエアコンをつける方は多いと思いますが、寝るときは暖房の設定温度を変えた方がいいのでしょうか?
結論からいうと、寝るときの暖房の設定温度は起きているときと同じで問題ありません。
そして暖房は寝る間もつけっぱなしで大丈夫です。就寝の30分前から寝室のエアコンをつけておくと、眠るときも快適に過ごすことができますよ。つけっぱなしにした場合の電気代については後述しますが、それでも、どうしてもつけっぱなしにしたくない方は、タイマー機能を活用しましょう。
タイマーについては、就寝して2時間後にオフになるように設定し、起床する1時間ほど前にオンになるようにすることをおすすめします。
起床時はヒートショックにも注意を
就寝時に室温管理するにあたり、ヒートショックには注意しましょう。ヒートショックとは、気温の急激な変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることです。高齢者や身体の弱い方はヒートショックで体調を崩すケースが多く、中には命を落とす方も少なくありません。
起床時に室温が低すぎると、暖房をつけた際にヒートショックを起こすリスクがあります。ヒートショックを防ぐためにも、エアコンのタイマーを利用し、起床前にあらかじめ部屋をあたためておくことをおすすめします。
そもそもエアコン(暖房)はコスパがいいのか?
ここまで、あらゆる視点からエアコン(暖房)の適切な設定温度について解説してきました。ここからはエアコン(暖房)の電気代について解説していきます。
エアコンといえば、どうしても消費電力が大きく、電気代が高くなりやすいイメージがありませんか? 他の暖房器具と比較して「エアコンはコストパフォーマンスがいい」と言えるのでしょうか。
関連記事:【2024年】世帯別・季節別・地域別の電気代平均は?電気料金の下げ方・節電方法もわかりやすく解説
関連記事:電気代の計算方法は?内訳や電気料金を安くする方法をわかりやすく解説!
暖房器具の電気代を比較してみると?
家電の電気代は、以下の数式で算出できます。
1時間あたりの電気代 = 消費電力(W)÷ 1,000 × 電気料金単価(円/kWh)
つまり、その家電の消費電力を見れば、電気代が高いかどうかを比較できるのです。実際に暖房器具の消費電力を見ていきましょう。
(出典:経済産業省の資料などをもとに弊社作成)
上図は各暖房器具の「定格の消費電力」を比較したものです。定格の消費電力とは、室温が落ち着いた状態のときに消費する電力をさします。こうしてみると、消費電力がもっとも少ないのはオイルヒーター(360W)で、それに次いで少ないのが6畳用のエアコンであることがわかります。
オイルヒーターは消費電力が小さいですが、風を出さずにゆっくり空気を暖めるため、室温が上がるまでに時間がかかります。したがって、電気代が高くなりやすい傾向にあるのです。
10〜15畳用のエアコンの消費電力も、他の暖房器具と比べると大きな差はありません。それでも「部屋全体をあたためる」という観点でみると、ヒーターは時間がかかるため、エアコンの方が暖房器具としてコスパが優れていることがわかります。
関連記事:【2024年】一人暮らしの電気代の平均はいくら?高い原因や節約方法を紹介!
関連記事:【2024年】二人暮らしの電気代の平均はいくら?節約術や2人の光熱費の平均もわかりやすく解説!
関連記事:【2024年】4人家族の電気代平均はいくら?季節別や地域別の平均、料金が高い原因や節約方法をご紹介
エアコン(暖房)はつけっぱなしの方が電気代を節約できる?
次に、エアコン(暖房)の電気代でよくあるのが「暖房はつけっぱなしの方が電気代が安くなる」という話です。これは本当にそうだと言い切れるのでしょうか?
実際に空調機メーカーであるダイキン工業が暖房を使い、以下の仮説を検証しています。
①24時間「つけっぱなし」と「30分ごとにオンオフ」の電気代の違い
②24時間「つけっぱなし」と「外出時だけオフ」の電気代の違い
それぞれの実験を簡潔にまとめると、以下のことがわかっています。
①全ての時間帯において、暖房は「つけっぱなし」の方が「30分ごとにオンオフ」よりも電気代が安い
②長時間の外出や就寝時は「こまめにオンオフ」の方が電気代が安い。しかし1日単位で見ると、「つけっぱなし」でもそこまで大きな差は出ない。
ダイキンの実験では、冷房の場合、短時間の外出でない限りは電源を切った方が電気代が安くなりました。しかし、暖房は基本的に「つけっぱなし」のままでも、「こまめに消した場合」と比較して電気代に大きな差が出ないことがわかっています。
なぜ暖房は「つけっぱなし」でも電気代に違いが出ないのか
それでは、いったいなぜ暖房は「つけっぱなし」でも電気代に違いが出ないのでしょうか?
その答えは「暖房をこまめにオンオフ」する場合と「つけっぱなし」にした場合の室温の動きにあります。
(出典:ダイキン工業株式会社「エアコン暖房を「つけっぱなし」にするのと「こまめに入り切り」するのでは、どちらの電気代が安くなるの?」)
上図はエアコン(暖房)を使った場合の、室温の推移を図にしたものです。これを見ると「つけっぱなし」は室温が安定する一方、「こまめにオンオフ」する場合は、室温の変化の波が大きいことがわかります。
冬場はすぐに室温が下がってしまいます。そしてエアコンは温度調整をする際に最も多くのエネルギーを使うことから、オンにするたびに大きく開いた温度差を埋めようと多くの電気を使ってしまうのです。
そのため「こまめにオンオフ」した方が電気代は多少安いものの、「つけっぱなし」とそこまで違いが出ないことがわかりました。
関連記事:【2024年】電気代はどれくらい値上げした?推移と今後の予測、法人・家庭でできる電気料金の高騰対策を解説
関連記事:【2024年】電気代が高いのはなぜ?電気料金の平均額と値上げする理由、安くする方法を解説
エアコンで快適に過ごしつつ、電気代を安くする方法とは?
ここまで「暖房はこまめに消さず、つけっぱなしの方が安くなる傾向にある」ことを解説しました。それではここから、エアコン(暖房)を使って快適に過ごしつつ、電気代を安くする方法を9つ解説していきます。
関連記事:【2024年最新】電気代を値上げする電力会社一覧!電気料金はどれくらい高くなる?
関連記事:無料で電気代を安くする方法とは?電気料金の節約・削減方法をわかりやすく解説!
①室温が20度になるよう温度設定を調整する
電気代を下げる1つ目の方法が、室温が20度になるようにエアコン(暖房)を調整することです。先述したように、環境省は冬場の室温の目安として20度を推奨しています。
暖房の設定温度は消費電力に関係していて、設定温度を1度下げると約10%も電気代が節約されるといわれています。寒い場合も極端に温度を下げず、室温が20度となるよう、暖房の設定温度を20〜22度にするといいでしょう。
また自動運転モードを使うのも一つの手です。自動運転モードにすると、エアコンは暖房・冷房・除湿の中から最適なものを選んで効率よく温度調整してくれます。
さらにオンオフで温度調整をする方もいますが、エアコンは稼働を始めるタイミングで最も電気を使うため要注意です。オフにせず、温度を変えることで調整することをおすすめします。
②エアコンの風量設定は自動にする
エアコン(暖房)の電気代を下げる2つ目の方法が、風量設定を自動にすることです。
これは冷房の項でも解説しましたが、エアコンの風量は「強・弱・微風・自動」など複数あります。一見すると「弱」や「微風」の方が電気代が安くなりそうですが、実はそうではありません。これらの場合、室温が設定温度に達するまでに時間がかかるため、余分な電力を消費するのです。
しかし自動運転であれば、室温が設定温度になるまでは「強」、達したら「微風」に切り替わるなど、室温に応じて最適な風量で調整してくれます。電気を効率よく使うなら、風量設定を自動にすることをおすすめします。
③サーキュレーターを併用する
3つ目の電気代を下げる方法が、サーキュレーターの併用です。冷たい空気は下に、暖かい空気は上に溜まりやすい性質を持っています。空気のムラが発生すると、暖房をつけても寒さが解消できず、電気代が無駄になってしまいます。
そこでオススメなのがサーキュレーターです。サーキュレーターを使って空気を循環させることで、効率よく室温を下げられます。電気代が1時間1円程度のものもあるので、節約したい方は併用がオススメです。
「サーキュレーターを使わずに空気のムラを無くしたい」方は、エアコンの温風を床に向けるといいでしょう。下から上へと部屋全体をあたためることができます。
④フィルターをこまめに掃除する
4つ目の方法が、フィルターのこまめな掃除です。冷房の項でも説明しましたが、エアコンはフィルターを通して風を送りますが、このフィルターがホコリで目詰まりを起こすと、エアコンの効率が低下し、余計な電力を使用することになります。
パナソニックが行った実験によると、フィルター掃除をすることで年間1万円以上の電気代が節約できることがわかっています。フィルターに詰まったホコリはカビの原因にもなるため、2週間に1回程度の掃除がおすすめです。自動おそうじ機能がある場合はそれを活用しましょう。
⑤室外機の吹き出し口をふさがない
5つ目の方法が、室外機の吹き出し口をふさがないことです。冒頭でも解説しましたが、エアコンの室外機は室内の冷たい空気を外に逃す役割を担っています。
そのため、吹き出し口付近にものを置いたり、カバーで覆ってしまうと冷たい空気を吸い込んでしまい、暖房の効率が大幅に下がってしまいます。室外機の前はスペースを空けて風通しを良くしましょう。
⑥古いエアコンは買い替える
6つ目のエアコン(暖房)の電気代対策が、古いエアコンを買い換えることです。
(出典:資源エネルギー庁「機器の買換で省エネ節約」)
資源エネルギー庁によると、上図のようにエアコンは年々省エネ性能が上がっていることがわかっています。もし10年以上前のエアコンを使っている場合、大幅に電気代が安くなる可能性があるのです。
エアコンは安い買い物ではありません。しかし東京都世田谷区や愛知県一宮市のように家電の買い替えに補助金を支払う自治体もあるため、調べることをおすすめします。
環境省の比較サイトでは、実際に家電を買い替えた場合にどれだけ電気代を安くできるのか、製品ごとに調べることができます。ぜひご活用ください。
⑦部屋の湿度を上げる
7つ目のエアコン(暖房)の電気代対策が、加湿器などで湿度を上げることです。人間の体感温度は湿度や風の有無によって変化します。「湿度が10%上がれば体感温度は1℃上がる」と言われており、設定温度を変えなくても、湿度を上げることで暖かさを感じることができます。
人が快適に過ごせる湿度は40〜60%です。適切な湿度はインフルエンザウイルスの活動をストップさせる効果もあるため、加湿器や空気清浄機を活用することをおすすめします。
ただし、湿度が上がりすぎるとカビや結露の原因になるため要注意です。加湿器をエアコンの真下に置き、温風を加湿させると効率よく部屋をあたためられます。
⑧エアコン(暖房)以外のところで工夫する
8つ目の方法が、エアコン以外のところでの工夫です。部屋をあたためるのは暖房だけではありません。エアコン以外にも、電気ストーブや石油ファンヒーター、ガスヒーターといった家電を併用すれば効率よく室内の温度を上げられます。
こたつや電気毛布なら、1時間ごとの電気代が1〜5円程度で済むため節約にもなります。最近話題の「着る毛布」などは快適に過ごせるので非常にオススメです。
さらにカーテンを使うことで、窓から熱が逃げるのを防げます。それ以外にも、寒さを感じやすい「首」「手首」「足首」などをタートルネックやレッグウォーマーであたためるのも効果的です。
エアコンの電気代を下げる最も効果的な方法とは?
ここまで、エアコンの電気代を効率よく下げる方法を8つ紹介しました。これだけでも電気代を安くできますが、最も効率よく、かつ大幅にエアコンの電気代を下げる方法が何か、ご存知ですか?
それは「電気代の単価を下げる」ことです。
エアコンの電気代は以下の数式で算出できることを説明しました。
・年間の電気代の目安 = 期間消費電力量(kWh) × 電気料金単価(円/kWh)
今まで説明した8つの節約術は「期間消費電力量」を減らす取り組みです。しかし電気代の単価が高いと、どれだけ節電しても電気代は安くなりません。
そのため、エアコンの電気代を大幅かつ効率よく安くしたい場合、電気代の単価を下げることをオススメします。
そして、電気代の単価を下げる方法が「電力会社の切り替え」です。
関連記事:電力会社を乗り換える方法とは?切り替え方法とメリット・デメリット、注意点を解説
関連記事:【2024年】電力会社・電気料金プランの選び方とは?注意点と電気代を安くする方法を解説!
<大手電力会社より最大25%も安い>
しろくまプランなら大幅に電気代が下がる可能性がある
電気代を効率よく、かつ大幅に安くする方法は「電力会社の切り替え」だと説明しました。そこで電気代を安くしたい方におすすめなのが、しろくま電力が家庭・小規模法人向けに提供する「しろくまプラン」です。
「しろくまプラン」は大手電力会社より電気代の単価を安く設定しているため、切り替えることで大手電力会社よりも約25%も電気代が安くなる可能性があります。
上図は4人世帯の場合の、大手電力との電気料金を比較したものです。大手電力会社は2023年6月に大幅に電気代を値上げしました。エリアによっては電気代が1.5倍になるケースもあります。
しかし「しろくまプラン」は大手電力の「値上げ前」よりも単価が安く、値上げも実施しません。そのため、電気のご使用状況によっては最大3割近く安くなる可能性があります。
また「しろくまプラン」の電気は、発電の際にCO2を出さない「実質再生可能エネルギー(※)」です。ただ安いだけでなく、電気を切り替えるだけで環境改善にも貢献できます。
「電気代を安くしたい、でもエアコンは思い切り使いたい」とお考えの方は、「しろくまプランお申し込みページ」または以下のバナーよりお申し込みください。
お申し込み方法はとても簡単。現在の電力会社との解約など、面倒な手続きは一切ありません。スマホからもお申し込みいただけます。
関連記事:【図解】新電力とは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説!
関連記事:再生可能エネルギーとは?メリット・デメリット、種類の一覧を簡単に解説!
関連記事:電源調達調整費とは?独自燃調の仕組みと特徴をわかりやすく解説
関連記事:【図解】電力自由化とは?仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説